中日對照"天聲人語":修改憲法需慎重
《美麗國度》并非首相安倍晉三的個人專利。在戰時記憶歷歷在目的1948年(昭和23年),一本名為《美麗國度》的詩集問世,作者是至今尚有一定人氣的詩人永瀨清子。書中收錄的同名詩歌這樣寫道:
〈はばかることなくよい思念(おもい)を 私らは語ってよいのですって?!∶坤筏い猡韦蛎坤筏い取∷饯椁悉郅幛皮瑜い韦扦工盲??!∈Г盲郡猡韦丐伪筏撙颉⌒膜韦蓼蓼藳妞胜筏皮瑜い韦扦工盲??!?。そして、〈私らは語りましょう語りましょう手をとりあって〉と詩は続く
▼“若有良思,大膽說出。美好事物,盡情贊美。若有所失,從心流淚?!焙竺娼又鴮懙溃骸白屛覀兪滞焓直M情訴說?!?/p>
永瀬はこの年42歳。夫は2度応召し、幸い帰還していた??冥蚩`り、思いを封じてきた時代。その天井が開(あ)き、青空を仰いだような高揚が言葉にこもる。前の年に、新憲法を戴(いただ)く「戦後」は始まった
▼永瀨此時42歲,丈夫兩度應招入伍,幸運生還。那是個堵住民口,禁錮思想的時代。詩句中飽含激情,如同打開天花板仰望藍天。此前一年,新憲法確立,“戰后”時代開始。
以來66年、焦土から立ち上がって、日本は繁栄を築きあげてきた。背骨には平和憲法があった。読み直してみて、前文に古さは感じない。世界がこれに追いついてほしいと、むしろ思う
▼之后的66年,日本從焦土上站起,不斷構筑繁榮。而脊梁骨則是和平憲法。重讀憲法,一點都不覺得序言過時,倒不妨說希望世界能追隨它的精神。
きのうの紙面に、「女性の61%が9條維持」という世論調査結果が載っていた。逆に「変える」は男性の50、60代で高かった。萬一戦爭になっても、もう行くトシではない――からか。政権內の人も多くは同じ世代である
▼昨天報紙上刊登了社會輿論調查結果:“61%的女性贊成第九條不變”。相反“改變態度”的人中五六十歲的男性居高。是不是因為就算萬一戰爭爆發,這些人也過了上戰場的年紀了呢?政權內的人也有很多都是那一代人。
安倍さんは改憲手続きを定めた96條を緩めたがる。だがそうなれば、もののはずみや時代の気分で大切なものを失いかねない。誰にとって、どう「美しい」國なのか、守り伝えるべきものは何か、考えたい。
安倍想放寬規定修憲程序的第96條的限制。然而這樣的話,我們可能就會因事物發展的態勢以及時代的氛圍而失去重要的東西。希望每個人都能想想,“美麗國度”是對誰而言的,又是什么樣的?應當守護與傳承的又究竟是什么?
相關閱讀
- 中日對照"天聲人語":春光明媚 花粉無情03-07
- 中日對照"天聲人語":祈禱世界和平01-22
- 中日對照"天聲人語":獨裁終結 民主新生10-28
- 中日對照"天生人語":卡恩落馬 IMF何從05-26
- 中日對照"天聲人語":面向未來 以史為鑒12-08
- 中日對照"天聲人語":政治地震 民意喪失06-02
發布評論我來說2句